2012年03月07日

合成洗剤の健康への影響

台所で使う食器用洗剤は、直接口に入る食物と深い関係にあります。
台所用合成洗剤の主成分とされている代表的なものに合成シャンプーの主成分ポリオキシエチレンアルキル硫酸塩と全く同じ物質である、アルキルエーテル硫酸塩エステルナトリウムというものがあります。
これらはよくすすいだつもりでも食器や鍋に残留してしまい、知らず知らずのうちに体内にとりこまれていることになります。
厚生省による「家庭用品に係わる健康被害モニター報告」の中では「合成洗剤」がいつも原因の上位にあります。

洗剤は現代では生活に欠かせない重要なアイテムとなっています。
主婦につきものの水仕事ですが、とかく肌あれ手あれが生じやすい原因となっています。
手がガサガサになって艶がなくなり、冬季だけでなく一年中ヒビやアカギレなどに悩まされている人もいます。
これは洗剤そのものの成分によるだけでなく、個人個人の皮膚の性質やたわしなどによる物理的な刺激、水質による影響、生活環境の変化などに原因があると考えられています。

洗剤は、大きく分けて石けんと合成洗剤の2つがあります。
洗剤の主体となっている成分は界面活性剤といい、液体と固体との間や、液体と液体との間に吸着してそこについている汚れをとり除いてくれる働きをします。
この働きは、衣類の汚れとか普段使っている食器の汚れをとり除いたりする為に大活躍してくれますが、反面、洗剤を扱う手の皮膚の脂肪分まで汚れと一緒に落としたり皮膚を刺激したり、いろいろな影響を起こしてしまう事が多いのです。
今、洗剤の主な成分として使われている界面活性剤は、化学構造でわけると7種類ほどあります。
どれもこれも皮膚に対する作用について、本質的には大差ありません。

洗剤を毎日動物の肌に塗り、皮膚におこる変化の調査結果があります。
食器洗い用の石けんも合成洗剤も、使用濃度を濃くする事に比例して皮膚が乾燥し硬くなりました。
特に日にちが経つと肌への影響が大きく、変化が酷くなっていきました。
実験結果を人に当てはめても、これと同じような傾向がみられます。
このことから、●洗剤が肌に与える刺激は石けんも合成洗剤も大差はないということ●石けんも合成洗剤も決められた使用方法を守らないと皮膚があれることが理解できます。
ニッキーの日記
Erikaの日記

合成洗剤を使用し続けておこる皮膚障害の大部分は手にあります。
その皮膚障害は次の2つのタイプにわかれます。

1、丘疹(赤いブツブツ)や水疱(水ぶくれ)が出来、かゆみがある普通の湿疹タイプ。
2、きき手指先の指の腹分部の皮膚が硬くなってしまったり、皮が剥けたりして薄くなり指紋が消えてしまい、亀裂が生じます。
次第に手のひら全体に広がって進行していくタイプ。
このタイプの場合、痛みが生じたり、もう片方の手の指や手のひらにも障害が広がったりします。

このように合成洗剤による健康被害の代表的なものには上記2つを合わせた通称「主婦湿疹」が有名です。



Posted by mgr-mgr  at 11:15